
APEXなどの人気ゲームを遊ぶためには、ゲーミングPCが必要になってきます。
ゲーミングPCはどれも値段が高く、簡単に手を出せる代物ではありません。
「少しでも安く、コスパの良いゲーミングPCを手に入れたい!」この願いを叶えるのが【自作PC】になります。
ですが、「初めてゲーミングPCを手にするのに、いきなり自作PCに手を出したら失敗しそう」こう考える方が多くいると思います。
そこで、この記事では、「このパーツだけ買えば自作PCを作れる」をコンセプトに予算10万円で購入出来るパーツを全部紹介していきます。
BTO(すでに完成されたゲーミングPC)でAPEXを遊ぼうと思うと、約15万円以上は掛かり、約5万円も差が生まれます。
5万円あればマウスやキーボードなども一緒に購入出来ます。
ぜひこの記事から自作PCを作って、最高のゲームライフを過ごしていきましょう。
予算10万円のゲーミングPCでAPEXは快適に出来る?
結論を言うと、144FPSを出しつつ、APEXを快適に遊ぶことが出来ます。
ちなみに、APEXのホームページには、最低限必要なゲーミングPCの性能【必要動産環境】と安定してAPEXがプレイ出来るゲーミングPCの性能【推奨動作環境】をまとめています。
項目 | 必要動作環境 | 推奨動作環境 |
---|---|---|
OS | Windows 7 64ビット版 | Windows 7 64ビット版 |
CPU | Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2GHz | Intel i5 3570Tおよび同等品 |
RAM | 6GB | 8GB |
GPU | NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730 | Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290 |
GPU RAM | 1GB | 8GB |
ストレージ | 22GB以上の空き容量 | 22GB以上の空き容量 |
参考ページ:APEX PC動作環境
必要動作環境を満たすスペックのPCでゲームをすると、ゲーム自体は出来るが、途中でカクついたり、止まったりするので、推奨動作環境を満たすスペックのPCを作りましょう。
自作PCに必要なパーツはどれくらいあるの?
自作PC作りに必要なパーツと主な役割を表にまとめましたのでご覧ください。
必要パーツ | 主な役割・担当 |
CPU | ・アプリケーションなどパソコン全体の処理を担当 ・CPUの性能が低いと、動作が重くなる |
CPUクーラー | ・CPUの熱を冷ます担当 ・CPUが熱を持ちすぎると処理が不安定になる |
GPU | ・3Dグラフィックなどの画像描写の処理を担当 ・FPSはGPUの性能で決まる |
メモリ | ・CPUが処理するデータを一時的に記憶する場所 ・容量が大きくなるほど一度に多くの作業を実行 |
ストレージ | ・情報を保存しておく装置 ・SSD、HDDがストレージに該当する |
マザーボード | ・全パーツを載せるための基盤 ・マザーボード選びを間違うと、パーツが取りつかないという事態になる |
電源ユニット | 各パーツに電力を供給する担当 電源容量が足りないとPCの急なシャットダウンに繋がる |
ケース | ・外部からの衝撃やホコリ、湿気などから保護する役割 |
OS | ・パソコンを動作させるためのソフト ・WindowsやiosがOSに該当する |
どれも自作PC作りに必要不可欠ですが、この中でも特にCPUとGPU選びは大切になってきます。
CPUの性能が低いと、動作が遅くなります。GPUの性能低いと、映像がカクカクしたり、60FPS程しか出ないという事態になり、APEXを快適に遊べるとは言えません。
今回予算10万円ですが、約6万円分はCPUとGPUに使います。それぐらい重要なパーツですので、妥協はしないようにしましょう。
【各パーツ紹介】コレさえ買えば自作PCが出来る
ここからは、各パーツごとに「コレだけ買っとけばOK!」という商品を紹介していきます。
自作PCの楽しみは自分で考えて作り上げる、ことにあるかもしれませんが、今回は初心者に向けて「このパーツだけ買えば自作PCを作れる」をコンセプトにしています。
この記事を通して「自分でも自作PCが出来る」と自信が付いた方は、次、自作PCを作る時に、パーツ選びからやってみると良いと思いますよ。
必要なパーツ | 商品名 |
CPU | AMD Ryzen 5 3600 |
CPUクーラー | CPU付属クーラーを使用する |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1660 |
メモリ | KLEVV DDR4 2666 PC4-21300 |
ストレージ | Crucial SSD 500GB MX500 |
マザーボード | MSI B450 GAMING PLUS |
電源ユニット | Thermaltake Smart 500W |
ケース | Thermaltake Versa H26 Black |
OS | Microsoft Windows 10 Home |
CPUですが、インテル製で同性能のCPUを買うと3万円は超える為、AMD製(Ryzenシリーズ)を採用しました。(CPUクーラーが付属しているので別途購入は必要ないです。)
GPUはNVIDIA GeForce GTX 1660にしました。性能は申し分なくAPEXで144FPSを出すことが可能です。(激しい戦闘時などは120FPSで安定します。)
合計は、10万円に少し足が出る価格になりましたが、BTOで同等のゲーミングPCを揃えると、15万円以上しますのでお得なことにかわりはありません。
予算10万円で自作PCを作れば、APEXは遊べる!
ここまで、APEXが遊べる、予算10万円の自作PCを紹介してきましたが、この自作PCをおすすめしたいのは次のような方々です。
- ゲーミングPC初心者で、コスパが良いPCを探してる方
- APEXを快適な環境でプレイしたい方
- 自作PCに興味があるけど、何を買えばいいかわからない方
ゲーミングPCを1台持っておくと、ゲームだけでなく、ネットサーフィンや高画質での動画視聴、2D、3Dグラフィックスの作成など出来ることは様々です。
今回の自作PCを作れば、APEXに限らず、最新のPCゲームは問題なく遊べるので、いろんなゲームを触れてみるのもいいかもしれません。
当ブログでは、ゲーミングPCの他に、実際に自分が使っているPC周辺機器も紹介しているので気になる方ぜひご覧ください。
コメント