ゲーミングPC初心者の方はどのくらいの予算があれば、快適にゲームが動かせるのかがよく分からないのではないでしょうか。
値段が高すぎても予算が足りないし、安すぎてもしっかり動作してくれるのか心配ですよね。
この記事ではゲーミングPC初心者の方はどれくらいのゲーミングPCを買うべきなのかを紹介します。
またこの記事を読むことで、以下の内容が理解できます。ぜひ最後までご覧ください。
- 普通のPCとゲーミングPCの違いを紹介
- ゲーミングPCの相場がわかる
- ゲーミングPCを選ぶ上で大事な事は5つある
- 【予算別で紹介】10万円、20万円、30万円で買えるゲーミングPCの性能とおすすめ製品
【初心者必見】普通のPCとゲーミングPCの違いは
普通のPCとゲーミングPCの違いは、GPU(グラフィックボード)を搭載有無で変わります。
GPUとは、簡単に言うと映像処理を行っている部分になります。
ゲームをするのであれば、GPUを搭載しているPCを買うのは必然と言っていいでしょう。
以下の記事では、より詳しく普通のPCとゲーミングPCの違いについて書かれています。興味がある方は、ぜひご覧になってください。
ゲーミングPCの相場は?予算はどれくらい必要?
結論から言うと10万円~25万円が売れ筋です。15万円前後というのが多く、20万円前後というのも多い傾向にあります。なのでその辺りで探すのが最も無難なラインといえます。
なぜその価格帯が相場なのかというとゲーミングPCの場合には価格=性能なので性能が上がればゲームを快適にプレイできるタイトルが増えます。
ですので幅広くゲームを快適にプレイしたいと考える方や将来性という部分に期待する方などが総合的に集まりやすい、15~25万円という価格帯が人気になるのです。
初心者の方がゲーミングPCを選ぶ上で大事な事5選

初心者がゲーミングPCを選ぶ際、「どのゲームをプレイするか」が決まっていると簡単です。
各ゲームの「推奨スペック」をチェックして、そのスペック以上であれば快適に遊べます。
「なんとなくゲームがしたい」という人でも安心してください。
特にこのあと紹介するゲーミングPCであれば、ほとんどの人気ゲームをプレイすることが出来ます。
また、自分で選びたいという人のために、どのようなところに注目してゲーミングPCを選べば良いのか、次の5つのポイントに絞って解説します。
- 1. CPUの選び方
- 2. GPUの選び方
- 3. メモリの容量は?
- 4. キーボードとマウスに注意!
- 5. ゲーミングモニターが大事!
1. CPUの選び方|おすすめはCore i5、Ryzen 5以上
CPUはパソコンの「頭脳」にあたる装置で、キーボードやマウスなどから入力を受け取って、計算やデーター処理を実行し、結果を周辺機器へ戻したり指示を出したりする役割をしています。
ゲーミングPCに採用されるCPUはIntelかAMDの製品ですが、機能的な差はほとんど無いので、どちらを選んでも構いません。
それぞれの特徴をざっくりまとめると、このようになります。
Intel | AMD | 用途 | 特徴 |
---|---|---|---|
Core i9 | Ryzen 9 | クリエイター向け | 3DCG作成などハードな処理も得意 |
Core i7 | Ryzen 7 | 高性能ゲーミングPC向け | 動画配信、動画編集も得意 |
Core i5 | Ryzen 5 | ゲーミングPC向け | 一般的な用途なら十分な性能でコスパに優れる |
Core i3 | Ryzen 3 | 低価格PC向け | 動画視聴、ショッピング、書類作成 |
ゲーミングPC用のCPUならIntel Core i5以上、またはAMD Ryzen 5以上であれば問題なく、どうせなら良いものが欲しいとか、長く使い続けたいのならCore i7、Ryzen 7がベストです。
2. GPUの選び方|おすすめはGTX 1660以上
GPUは「グラフィックボード」「ビデオカード」とも呼ばれ、ゲーミングPCにとってはCPUよりも重要なパーツです。
大人気のフォートナイトやApex Legendsをはじめとしたリアルタイム3Dゲームは、GPUの性能で映像の「美しさ」や「なめらかさ」が決まります。
ゲーミングPCのGPUはNVIDIA社のGeForceシリーズか、AMD社のRadeonシリーズのどちらかです。
GPUにはいろいろな製品がありますが、今ゲーミングPCを買うなら次の表を参考にしてください。
PCの予算 | GeForce | Radeon | 推奨解像度 |
---|---|---|---|
10万円〜 | GTX 1660 | – | フルHD |
15万円〜 | RTX 3060 | RX 6600XT | フルHD、WQHD |
20万円〜 | RTX 3070(Ti) | RX 6700XT | フルHD、WQHD、(4K) |
30万円〜 | RTX 3080(Ti) | RX 6800(XT) | フルHD、WQHD、4K |
最低でもGeForce GTX 1660以上を買っておけば問題ありません。
3. メモリの容量は?|絶対に16GBにしよう
メモリとは、コンピューターの作業内容を一時的に記録するために必要なパーツです。
メモリの容量は多ければ多いほど複数のソフトを同時に使用できたり、大きいデータを素早く処理できたりします。
今ゲーミングPCを買うなら絶対に16GBにしましょう。8GBだとメモリ不足で動作がもっさりすることが多いです。
4. キーボードとマウスに注意!
ゲーミングPCをBTOショップから買う場合は、キーボードとマウスが付属しているか確認しましょう。
最近はコスト削減のため付属していないことの方が多いです。
BTOショップならオプションで一緒に購入することも可能ですが、安価で最低限なものが多いです。
キーボードとマウスはゲーミングに特化した素晴らしい製品が多いので、ぜひお気に入りの逸品を見つけてくださいね。
5. ゲーミングモニターが大事!
ゲーミングPCにとってGPUの次に重要なものは「ゲーミングモニター」です。
いくらPCの性能が良くても、ゲーミングPCの一番の売りである「なめらか」「ヌルヌル」映像を手に入れないと、本当にもったいないです。
この「なめらか」「ヌルヌル」はゲームのフレームレート(fps)で決まります。一般的なモニターは60fpsまでなので、ゲーミングPCを買うのならリフレッシュレート144hz以上に対応したモニターを手に入れましょう。
PS4が60fpsが上限なのに対し、PS5が120fps、ゲーミングPCならGPUの性能によって144fps〜240fps(最大390fps)という異次元の世界を体感できます。
【予算別で紹介】ゲーミングPCの性能が上がれば値段も上がる

性能を知ることはゲーミングPCを購入する上で大事な判断材料になります。
この章では予算別でゲーミングPCの特徴や性能を紹介していきます。
- 【予算10万円】ゲーミングPCの特徴・性能
- 【予算20万円】ゲーミングPCの特徴・性能
- 【予算30万円】ゲーミングPCの特徴・性能
【予算10万円】ゲーミングPCの特徴・性能
ゲーミングPC初心者向けに、予算10万のゲーミングPCの特徴や性能について詳しくお伝えしていきます。
画質を最低まで下げれば144FPSで動作するゲームもある
画質を気にしなければおおよそのゲームを遊ぶことが可能で、ゲーム次第では画質を大きく下げることで144FPSを出すことも可能です。
人気の、「フォートナイト、ApexLegends、レインボーシックスシージ」なども設定によって144FPSで快適にプレイすることが可能です。
ゲーミングPC初心者の人は予算10万円のモデルが最も購入しやすく、人気ゲームも快適にプレイできるので非常におすすめです。
ただ、ゲームによってはある程度画質が良くないと遊びづらいものもあるため、自分がどの程度の画質を求めているのかをしっかり決めておく必要があります。
将来的にプレイできないゲームが出る可能性がある
現時点では10万円台のゲーミングPCでも十分動作するゲームがほどんどですが、PCゲームは年々と要求されるスペックが高くなっている傾向があり、将来的に性能不足になってしまう危険性があります。
なので、ゲーミングPC初心者の人で2年以上は使いたいと考えている方は、より価格相場の高い、高性能なゲーミングPCの購入をお勧めします。
ただ、デスクトップ型のゲーミングPCであれば、グラフィックボードの増設など後から性能を上げることも可能です。
ゲーミングPC初心者の人でも、調べれば増設の仕方なども分かるので、将来パーツを増設する前提で購入するのであれば非常におすすめの価格帯です。
【予算20万円】ゲーミングPCの特徴・性能
ゲーミングPC初心者向けに、予算20万のゲーミングPCの特徴や性能について以下の通りに詳しくお伝えしていきます。
画質を下げれば240FPSで動かせるゲームもある
最近では、240FPSでのゲーム環境が主流になりつつあると前述しましたが、予算20万のモデルで画質を気にしないのであれば、240FPSで遊ぶこともできます。
ゲーム次第であるため、やりたいゲームの推奨スペックを参考にしながら240FPSが出せるかどうか調べる必要があります。
しかし、ゲーミングPC初心者の人は特に予算20万のモデルは価格が高すぎるというデメリットもあります。
ただ、最新ゲームも快適にプレイできる環境と、今後長期的に使用することを考えると初期投資としては高いですが、結果的には良い買い物だと思います。
今は、無金利で分割支払い購入することも出来るので、初心者の人が予算20万のモデルを購入することはおすすめです。
4Kでも60FPSなら快適動作させることが出来る
ここまで、高いFPSで快適にプレイできることをお伝えしていますが、初心者の人の中にはより高画質なグラフィックで楽しみたいという人もいますよね。
予算20万のモデルであれば、FPSを犠牲にすることにより、4K画質という超高画質でゲームを楽しむことができます。
一般的なゲームであれば60FPSでも滑らかに描写されますので、綺麗な画質でゲームを遊びたい方にはお勧めです。
ただ、ゲームによっては4Kに対応していないものもあります。
【予算30万円】ゲーミングPCの特徴・性能
ゲーミングPC初心者向けに、予算30万のゲーミングPCの特徴や性能について以下の通りに詳しくお伝えしていきます。
ほとんどのゲームを240fpsで快適にプレイできる
予算20万円で買えるゲーミングPCでも240fpsでプレイすることは可能ですが、画質設定をかなり下げる必要があります。
しかし、予算30万程度のゲーミングPCであれば、画質を高い水準でキープしたまま、最高のリフレッシュレートでプレイすることが出来ます。
また、ゲームによってはWQHD以上の解像度でも240fpsが可能なので、フルHD以上の144hzモニターを買っても性能をフルに発揮することが可能です。
ですので、綺麗な画質にしても240fpsで快適にゲームをプレイしたい人は、ゲーミングPCの中でも予算30万で選ぶことをおすすめします。
「4K・高画質」でも快適にゲームをプレイできる
4Kかつ高画質設定でゲームを動かす場合は、かなりハイスペックなモデルが必要ですが、予算30万のゲーミングPCなら余裕で快適にプレイできます。
その為、240fpsといった高いフレームレートよりも、綺麗な映像でゲームを楽しみながら快適にプレイしたい人に最適です。
ゲームをプレイしながら快適にライブ配信も可能
ゲームプレイ中にライブ配信をする場合、ゲームのフレームレートが落ちて快適にプレイできない場合があります。
しかし、予算30万のゲーミングPCなら、ライブ配信中でもストレスなく高いフレームレートを維持したままプレイできます。
ゲーム実況等のライブ配信をする可能性がある人は30万円の予算は必須です。フレームレートを高く維持しておくことで視聴者の人も違和感なく楽しめます。
【予算別で紹介】10万円、20万円、30万円で買えるゲーミングPC
予算別でおすすめしたいゲーミングPCを紹介します。自分の用途にあったゲーミングPCを選びましょう。
予算別におすすめのゲーミングPCを紹介した記事があります。購入を検討している予算の記事からゲーミングPCの購入を検討してみましょう。
【予算10万円】お手頃価格!おすすめゲーミングPC3選
PCゲームを始めてみたい方や高グラフィックを望まない方におすすめしたい価格帯になります。
【予算20万円】ゲームをガッツリしたい人へ!おすすめゲーミングPC3選
予算にある程度余裕があれば、予算20万円のゲーミングPCがおすすめです。
今発売されているゲームのほとんどは予算20万円のゲーミングPCがあれば快適にプレイ出来ます。
【予算30万円】配信も出来ちゃう!おすすめゲーミングPC3選
ゲーム実況をしながらライブ配信をしたい方におすすめです。
ゲームだけに限らず、3DCG作成等の高度な演算も出来る為、幅広い用途で使用出来ます。
ゲーミングPC初心者 予算 まとめ
これまで、ゲーミングPC初心者に向けて、予算別に特徴や性能を紹介してきました。
これから発売されていくPCゲームのクオリティは年々上がっています。
先のことを考えると、20万円以上のゲーミングPC購入をおすすめします。
高い買い物になることは間違いありません。自分の用途に合ったゲーミングPCを購入して、楽しいゲーライフをお過ごしください。
コメント