最近コンビニとかの支払いをPayPayでしている方をよく見かけます。
僕もPayPayを使う前は支払いを現金でしていたけど、PayPayを始めてからはPayPayを使うようにしています。
この記事では、PayPayとは何なのか、PayPayの登録~支払い方法までの流れを紹介していきます。
PayPayを使うと楽に支払いが出来るだけでなく、お得になるので、ぜひ最後までご覧ください。
PayPayって何?
PayPayとは利用ユーザーが4000万人以上いる、利用シェアNo1のQRコード決済アプリです。
ソフトバンク社とヤフー社が設立したPayPay株式会社が作ったもので、スマホだけで支払いが出来るのが特徴です。
使えるお店も全国で300万か所以上あり、大抵のお店で使えるので不便に感じることは少ないと思います。
どんな利点があるのか

PayPayを使うと何が良いのかを紹介します。
PayPayの利点
- PayPayを使うと、PayPayボーナスが貯まる
- 公共料金の支払いも出来る
- ネットショッピングの支払いも出来る
PayPayを使うと、PayPayボーナスが貯まる
PayPayで買い物等の支払いをすると、PayPayボーナスというものがついてきます。
PayPayボーナスというのは、PayPay残高の一つで支払いに使う、貯める、運用(簡易的な投資信託)の3つの使い方が出来ます。
支払い方法を現金から、PayPayにすることで、お得なPayPayボーナスが貰えるので、使って損はありません。
公共料金の支払いも出来る
PayPayを使って、支払いがめんどくさい、公共料金の支払いも出来るんです。
水道光熱費、自動車税等の支払いをPayPayだけで、できるのも魅力の一つです。
しかも、PayPayでの支払いは24時間対応している為時間を気にすることなく、PayPayボーナスも貰えるので、良いこと尽くしです。
注意点として、自治体がPayPayでの支払いに対応していないと、使えないので、事前に確認しておきましょう。次のリンクからPayPayの請求書払いの内容がわかります。

ネットショッピングの支払いも出来る
ネットショッピングの支払いもPayPayの残高で出来ます。
YahooショッピングかPayPayモールでの支払いが出来、この時にもPayPayボーナスが獲得できます。
ここで、獲得できるPayPayボーナスはコンビニ等の支払いで貰えるPayPayボーナスよりも多く、キャンペーンが重なると、最大30%も獲得出来ます。
Yahooショッピング、PayPayモール のアプリを入れて置き、欲しい商品を決めてキャンペーンが重なった時に購入するのがおすすめです。
PayPayモール
Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

Yahoo!ショッピング-アプリでお得で便利にお買い物
Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

PayPay登録~支払いまでの流れ
登録は最短1分程度で終わるので一緒にやっていきましょう。
アプリをダウンロードする
まずはアプリをダウンロードしましょう。
PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)
PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

アカウント登録をする
ダウンロード出来たら、アカウントの登録をしていきます。
やり方は2パターンあり、
①携帯電話番号、パスワードを入力して新規登録
②Yahoo!JAPAN IDで新規登録
Yahoo!JAPAN ID がある方は②のほうでやるのがおすすめです。(PayPayと紐づけが出来て、ネットショッピング時の貰えるPayPayボーナスが増える為)

登録をするとSMS認証が必要なので、自分の電話番号当てに来た認証コードを打ち込みましょう。
支払い方法を設定する
支払い方法というのは、自分のPayPay残高にチャージするときに、どこから引き落とすかを決めることです。
支払い方法別に手順を紹介しているので、自分に合った支払い方を選ぶことが出来ます。
銀行口座支払い
まず、ホーム画面にあるマーク(写真の赤枠で囲んだ部分)をタップして、銀行口座登録を選択してください。
登録する銀行口座の情報を打ち込んで、口座の登録が完了したら終わりです。


クレジットカード払い
まず、ホーム画面にあるマーク(写真の赤枠で囲んだ部分)をタップして、カード追加を選択してください。
クレジットカードをカメラで写すか、カード番号を入力して登録完了です。
一つ注意点として、本人認証サービス(3Dセキュア)を認証しておかないと、チャージが出来ないので、登録完了次第やっておきましょう。
本人認証サービス(3Dセキュア) に関してわからなければ、PayPayのホームページをご覧ください。



ATMからチャージ
セブン銀行、ローソン銀行から、PayPayにチャージすることが出来ます。
まずATMの画面で[ATMでスマートフォンでの取引]または[スマホ取引]を選択し、PayPayで、チャージを押します。
ATMチャージ→ATMに表示されたQRコードを読む→PayPayに表示された、番号をATMに打ち込み→現金投入で完了です。

支払い方法
支払い方は、お店によって違いますが、2種類しかありません。
- QRコードを見せる
- QRコードを読み取る
QRコードを見せる
コンビニの支払いはこの方式が多いです。
PayPayを開いて、支払うボタンを押すとバーコードが出るので、店員さんに読み取って貰うだけで、支払いが完了します。

QRコードを読み取る
会計場にQRコードがある場合はそれを読み込んで、支払いをします。
PayPayホーム画面の上部にある、スキャンを押して、QRコードを読み取ることで、支払いが完了します。

まとめ PayPayは支払いを楽にして、お得なPayPayボーナスが貰える
ここまで読んできて、PayPayを使うことの利点がわかったのではないでしょうか。
現在もPayPayに対応しているお店は増えていき、いずれはどのお店でもPayPayが使える時が来るかもしれません。
使っていて、お得なことしか無いので、ぜひダウンロードしてみてはどうでしょうか。
コメント